ド・ケルバン病(de
Quervain病)
手の親指を開く筋肉の腱が通る部分に生じる腱鞘炎をド・ケルバン病(狭窄性腱鞘炎)と呼びます。外科医のQuervain氏の名前に由来してこの名前がつきましたので、ドゥ・ケルバン病、ドゥ・クェルバン病などと呼ばれることもあります。
親指を開くようにすると、二本の腱(短母指伸筋腱と長母指外転筋腱)が浮かび上がりますが、その腱が手首の腱鞘と呼ばれる狭いトンネルを通過する部分(伸筋腱第1コンパートメント)での狭窄性腱鞘炎です。
二本の腱は狭いトンネルを出る部分で走行を変えられるため、狭い腱鞘での圧迫と腱との滑走による摩擦などの機械的な刺激により患部が炎症を起こします。
また、小指側(尺側手根屈筋腱)にもこれと同じような機械的な刺激により尺側手根屈筋腱炎を起こすことがあります。
妊娠中や更年期の女性に多くみられ、両手に発症することは少ないですが、必ずしも利き手に発症するとはかぎりません。
症状は、患部に炎症を起こしている状態ですので、手首の親指側が腫れ、熱感があり、親指や手首を動かした時の痛みや患部を押した時の痛みがあらわれます。
初期ですと手首の『こわばり』『違和感』を訴える方もいます。
また、フィンケルシュタインテストと呼ばれる徒手検査が陽性となります。
フィンケルシュタインテスト
親指を内側に曲げて、手首を小指側に曲げると患部に痛みがあらわれます。
原因は、親指や手首の使いすぎなどが主です。
機械的な刺激を繰り返すことにより、腱が狭い腱鞘(トンネル)を通り難くなり炎症をおこしますので、ド・ケルバン病になりやすい以下の方は注意が必要です。
・妊婦の方
・更年期の女性の方
・育児中の方
(赤ちゃんの抱っこ)
・手や手首を酷使するスポーツをする方
(テニス・バトミントン・ゴルフ・野球など)
・手や手首を酷使する仕事をする方
(パソコン・楽器など)
・スマートホンを多く使用する方
その他
ド・ケルバン病では、まず保存療法がおこなわれます。
保存療法は、親指と手首の安静を保つためにシーネやサポーター、テーピングなどにより固定します。
同時に物理療法、手技療法、薬物療法(湿布)などをおこないます。
ただし、シーネや装具による長期間の固定は関節拘縮を起こすため注意が必要です。
また、病院など医療機関では、副腎皮質ステロイド薬の局所注射や非ステロイド性抗炎症薬などの薬物療法がおこなわれ、保存療法が効かない場合には腱鞘を切開する手術がおこなわれることもあります。
腱鞘炎は再発しやすく『癖になる』というような状態になりやすいので注意が必要です。
症状が緩和してきたら再発予防のための日常生活動作の改善、運動療法、ストレッチなどをおこないます。